ROSAはコストパフォーマンスが優れています

光回線を使いデータの送受信を行うネットワーク装置には光トランシーバが使われています。この部品が送信・受信モジュールが一体化されており、電気信号と光信号を相互に変換する機能があります。モジュールとは単体でも特定の機能を発揮する複数の部品の集まりです。各モジュールで独立して設計や製造、組み立てを行った方が全体を個別の部品の組み合わせとして構成するよりも生産性が向上します。

モジュール単位での改良や交換などが可能なので、装置の一部を変更するために全体を再設計したり買い替える必要がなくなります。従来のネットワーク装置には送信・受信モジュールが別個に組み込まれていたため、小型化や高性能化を図るのが困難でした。インターネットが普及して多くの人びとが小型かつ高性能で価格も安いネットワーク装置を求めるようになります。消費者のニーズに対応するために登場した部品が光トランシーバです。

多くの光トランシーバにはTOSAとROSAが一体的に使われています。TOSAとはTransmitterOpticalSubAssemblyのことで、ROSAとはReceiverOpticalSubAssemblyのことです。前者は駆動ドライバや半導体レーザーなどが組み込まれており、後者はフォトダイオードなどで構成されています。TOSAとROSAは最初からある程度の部品が組み込まれたモジュールなので、部分組立品を意味するSubAssemblyと呼ばれます。

コネクタを通して直接的にファイバへ接続するのがTOSAとROSAの大きな特徴です。これらコストパフォーマンスが優れており、小型かつ高性能なネットワーク装置を安い価格で消費者に提供するために役立っています。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です