電気信号を光信号に変換するTOSA

TOSAは光通信ネットワーク装置に使われる送信モジュールで、駆動ドライバや半導体レーザなどの部品で構成されています。この部品は電気信号を光信号に変換する機能があり、受信モジュールであるROSAと一体的に使われます。TOSAとはTransmitterOpticalSubAssemblyを略した言葉です。同様にROSAはReceiverOpticalSubAssemblyの略で、SubAssemblyには部分組立品という意味があります。

モジュールとは単体でも特定の機能を発揮する部品のまとまりのことで、TOSAとROSAはいずれも複数の部品がある程度組み立てられているのが特徴です。装置全体を個別の部品で構成するのではなく、モジュールごとに設計や製造を行うと生産効率が向上します。製品やメーカーが異なる場合でも、共通のモジュールを使えば生産規模を拡大してコストを削減したり部品の調達先を分散できます。モジュール単位である程度の改良や入れ替えも可能なので、一部分を変更するために全体の再設計や買い替えを行う必要もなくなります。

光通信に使われるネットワーク装置には送信・受信モジュールが必要です。以前はこれらの部品を別個に組み込んでいたため装置の小型化や高性能化、低価格化を図るのが困難でした。インターネットが普及して多くの消費者が低コストで安定した高速通信を求めるようになり、送信・受信モジュールを一体化した光トランシーバが登場しました。TOSAは光トランシーバに使われる送信モジュールの一種で、コストパフォーマンスが優れています。

コストを抑えつつ効率的なデータの送受信を行えるため、現在では多くの装置にTOSAを採用した光トランシーバが組み込まれています。TOSAのことならこちら

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です