治具とは、作業などを行う際に作業物を固定したり作業に最適の位置に持ってきたりするために用いられる器具のことを指します。治具を上手に利用することにより、微妙な調整が必要なものも容易に工作できるというような場合が知られています。そのようなことから、職人などが治具を駆使して微妙な調整が必要な様々な物を制作するということはよく知られたことです。同様のことは、半導体集積回路の検査の際にも行われます。
半導体集積回路は、半導体素子を極めて多数個微小な空間に構成したものです。そのような集積回路は多くの場合において、一つのパッケージとして電気基板上に配置されます。通常製品の状態では、このパッケージは電子基板にハンダ付けされるというのは通常のことです。ただ集積回路の開発途上においては、試行錯誤を繰り返すことになりますので、試作改良を行い基板に取り付け動作チェックを行うということを繰り返すことになります。
このような際に集積回路パッケージを基盤にハンダ付けしていたのでは時間もかかりますし、熱で基盤がダメージを受ける可能性もあります。そのようなことから通常は、オリジナルソケットを検査治具として基板上に取り付け、そこに試作中の半導体集積回路パッケージを差して動作チェックを行うということが行われます。このようにオリジナルソケットを検査治具として使用することにより、集積回路パッケージを抜き差しするだけで装着や取り外しができますので開発効率が上がることになります。ただ、半導体集積回路には微妙な調整が必要な場合がありますので、オリジナルソケット検査治具として用いる場合には装着の様子などについて注意を払う必要があります。